Win2000以降でDual-View(2台のモニタを1台のモニタとして使う)を使用する場合 | |
@PCの電源を切った状態で、TV出力を含めて2つのモニタをビデオカードに接続。
AOSを起動し、コントロールパネル>画面のプロパティ>設定で、モニタアイコン2をクリック。 B「Windowsデスクトップをこのモニタで移動できるようにする」のチェックBOXに印を付けて「OK」を押す。
|
|
![]()
|
|
ビデオドライバのnView機能を使ってTV(のみ)に映像を映す場合 | |
@PCの電源を切った状態で、TV出力を含めて2つのモニタをビデオカードに接続。 AOS標準のDual-Viewを無効にしておく。 Bコントロールパネル>画面のプロパティ>設定>詳細(設定)>で、ビデオドライバの追加パネル(GrForce 4 Ti4800SE等、ビデオチップ名の表示になります)をクリック C左に展開されたウインドウの「nView」クリック。 D「ディスプレイの検出」クリック。 Eデバイスの設定>出力デバイスの選択>TVを選んで「OK」をクリック。 TVとモニターを同時に表示させる場合は、2つ下の「ビデオドライバのnView機能を使ってクローン(2台のモニタに同じ映像を映す)を使用する場合」をご覧下さい。 |
|
![]()
|
|
ビデオドライバのnView機能を使ってDual-View(2台のモニタを1台のモニタとして使う)を使用する場合 | |
@〜D同上。 D「nView モード」で「水平スパン」または「垂直スパン」を選ぶ。
| |
![]()
|
|
ビデオドライバのnView機能を使ってクローン(2台のモニタに同じ映像を映す)を使用する場合 | |
@〜D同上。 D「nView モード」で「クローン」を選ぶ。(*)
(*)動画等のオーバーレイ表示は、nViewディスプレイ1のみの対応になります。
|
以上の内容は予告無しに変更される場合が有ります。